肩こりにつぐ【国民病】と言われる腰痛です!

腰痛を起こす原因は、精神的なストレス、内臓の不調、筋力の低下など様々で、医療機関で検査をしても、痛む部位に異常が見つからないことも多かったりします!
原因が見えにくいと、対策も難しいもの。実際に、何をやっても腰痛が改善せず、日々悩んでいる方も多いのではないでしょうか!
そんな内容のブログになってます!
普段、何気なくとってしまっている姿勢が、実は筋肉のバランスを崩し、
腰痛などの不調につながっていることをご存じでしょうか?
腰痛に特に影響するのが、骨盤のゆがみにつながる姿勢のクセ!
次のようなクセが1つでもある人は要注意です!

○背中を丸めてデスクワークをしている
○脚を開いて座る
○脚を組んで座る
○いつも決まった方の手でバッグを持つ
○長時間同じ姿勢でいることが多い
これらの姿勢は、骨盤周りにある筋肉、いわゆる「インナーマッスル」と言われる体幹の筋肉を、アンバランスにしてしまいます!
体幹の筋肉のアンバランスは、腰痛だけでなく、太ももやお尻のたるみ、ぽっこりお腹につながるため体型を崩す原因にもなりますし、骨盤のゆがみによって自律神経やホルモンバランスの乱れにもつながってしまいます!
次回のブロブでは、筋肉のアンバランスを自宅で簡単にチェック出来る物などを
紹介していきます!

本日から、11月に入り気温も急激に冷え込んで来ます!
ぜひご自身でも出来る対策やストレッチなどを行なって下さい!
