こんにちは。
レフォルムストレッチの栗原です。
寒暖差疲労とは、大きな気温の変化に体がついていかない状態です!
成人の平熱は、個人差はあるものの、大体36℃前後から高くても3
7℃前半くらいに保たれています!
体の機能を守るために、体温を一定にコントロールする」
「ホメオスタシス(恒常性)」の仕組みが備わっているからです!
体温の維持に重要な役割を担うのが、自律神経です!
外気温が高いときは、体温を下げるために血流を活発にし、汗をかいて熱を発散しています!
一方、気温が低いときは血流を滞らせ、毛穴を閉じて体温を逃さないようにします!
多少の温度の変化であれば、ホメオスタシスが機能するため問題はありません!
しかし、寒暖の差が大きくなると、体温を一定に保つため、
自律神経の働きが必要以上に活発になります!
その結果、過剰にエネルギーを消費することになり、体に疲労が蓄積してしまうのです!
昼と夜との寒暖差が大きくなりがちな季節の変わり目や、暖かい室内から気温の低い室外へ移動する場合などは寒暖差疲労がたまりやすいので注意が必要です!
急激な温度変化は、肉体面のみならず精神面にも影響を及ぼします!
特に思い当たる原因がない場合は、寒暖差疲労を疑ってみてもいいかもしれません!
○肉体的な不調
頭痛やめまい、肩こりなどの症状がみられます。体内のエネルギーの大量消費により、冷え性を引き起こし、だるさが続いたり、食欲がなくなったりすることもあります!
○精神的な不調
自律神経の乱れにより、イライラや不安、
落ち込みなどの精神的なダメージを受けやすくなります!
上記の感覚が仕事中などで感じている方はぜひレフォルムストレッチまで。。
レフォルムストレッチでは1人では伸ばせない所をアプローチしたり、関節をしっかり動かしていくパーソナルストレッチです。
お客様の体質を変えていくお店になります。整体、マッサージとは全く特徴が違います。
もし迷っている方がいましたら、是非レフォルムストレッチ中目黒までご来店お待ちしております‼️
僕達プロのトレーナーがお客様にあった方法で身体の不調を改善します‼︎