Reforme Stretch

Reforme Stretch(レフォルムストレッチ)では、完全プライベートでのストレッチを実現しています。そのため周りの方の目を気にすることなく、思う存分ストレッチに没頭していただけます。また感染症予防対策として、超高性能殺菌装置ReSPR FLEX(レスパーフレックス)を導入し、サロン内の環境整備には徹底的にこだわっております。

  1. ごあいさつ

    Reforme Stretchとは

  2. 店内のご案内

    完全プライベートでの施術を実施!

タオル1枚で肩こり解消!!

ストレッチ

こんにちは!

レフォルムストレッチの栗原です。

「ガチガチの肩こりをどうにかしたい」

「ストレッチではあまり効果が実感できない」

みなさんは、このようなお悩みを持っていませんか? 肩こりがあると仕事や家事に集中できないですし、気分も沈みがちになりますよね。

そこで今回は、タオルを使った肩甲骨ストレッチをご紹介します。何も使わないより、タオル1枚で肩周りをほぐしやすくなるはず。また、肩甲骨ストレッチを継続していくと、ダイエット効果も期待できるといわれているのです。

とても簡単なので、ぜひタオルストレッチを実践してみてください!

タオル1枚で肩甲骨のストレッチ効果がUP

タオルを使った肩甲骨ストレッチにはメリットが3つあります。

1️⃣誰でも上手に肩甲骨を動かせる

タオルを使って手や腕を動かしていくと、無意識のうちに肩甲骨も動きます。このからだの仕組みを、肩甲上腕リズムといいます。

タオルを使ったストレッチでは、肩甲上腕リズムをうまく引き出せるので、肩甲骨を動かしやすくなるとされています。

2️⃣お金をかけずに効率の高いストレッチができる

タオルストレッチのメリットは、お金がかからないこと。普段使っているタオルでいいので、実質0円ではじめられます。専門のトレーナーをつけたり、スポーツジムに行ったりしなくても、自宅で実践できますよ。また、スキマ時間でできるので、仕事や家事で忙しい方にもおすすめの方法です。

3️⃣ダイエット効果も得られる

タオルでの肩甲骨ストレッチを継続していけば、ダイエット効果も得られるといわれています。なぜかというと、肩甲骨周りにある褐色脂肪組織(かっしょくしぼうそしき)を刺激できるからです。

褐色脂肪組織とは、からだの中の脂肪を燃焼してくれる組織のこと。ここをうまく刺激できれば、代謝が促されて脂肪燃焼が期待できるのです。

タオルを使った肩甲骨ストレッチメニュー

それでは、タオルを使った肩甲骨ストレッチを2つご紹介します。お昼の空いた時間に行ってもいいですし、お風呂上がりでからだを拭くついでに行っても大丈夫です。タオルを1枚用意して、実践してみましょう。

1️⃣肩回しタオルストレッチ

肩回しタオルストレッチは、両肩を回して背中にタオルを持っていく運動です。タオルを長めに持つのがコツ。肩甲骨のストレッチになるだけでなく、肩甲骨やそのまわりの筋肉をはがす効果もあるといわれています。

〈肩回しタオルストレッチのやり方〉

1. タオルの両端を左右の手で持つ。

2. タオルを握ったまま、バンザイをするように両腕を上げていく。

3. 限界までバンザイする。できる方は背中の方にタオルがくるように両肩を回していく。

4. 背中までタオルを回したら、最初の状態に戻す。

5. 2~4を10回程度繰り返す。

2️⃣背中ごしごしタオルストレッチ

背中ごしごしタオルストレッチは、その名の通りお風呂で背中を洗うときのような動作をする運動です。肩甲骨の上方回旋・下方回旋といった動作を促すことができます。

〈背中ごしごしタオルストレッチのやり方〉

1. タオルの両端を左右の手で持つ。

2. タオルを背中にまわし、右手を上にして背中を10秒程度ごしごしする。

3. 2が終わったら、今度は左手を上にして同様の動作を行う。

レフォルムストレッチでは1人では伸ばせない所をアプローチしたり、関節をしっかり動かしていくパーソナルストレッチです。

お客様の体質を変えていくお店になります。整体、マッサージとは全く特徴が違います。

もし迷っている方がいましたら、是非レフォルムストレッチ中目黒までご来店お待ちしております‼️

僕達プロのトレーナーがお客様にあった方法で身体の不調を改善します‼︎

LINEを友達追加して初回50%OFFでストレッチを受けれます。

関連記事